JAPIASでは、(財)コンピュータ教育開発センター平成19年度公募事業「産業界の協力による情報授業実践事業」に応募を行い、これに採択をされました。
内容は「学校で生徒がWebコンテンツを制作するにあたり、Web制作にかかわる基本的な技法と著作権およびそれに関連して守らなければならないルールついて学 ぶ。」というもので、授業はThinkQuest@JAPAN参加校の京都府立京都すばる高等学校と東京都立板橋有徳高校にて行われました。
テーマ
生徒が公開するWebコンテンツの作成技法と著作権処理
ねらい
学校で生徒がWebコンテンツを制作するにあたり、Web制作にかかわる基本的な技法と著作権およびそれに関連して守らなければならないルールついて学ぶ。
実施校1. 京都府立京都すばる高校 (2年生)
教科名: 企画科 メディアデザイン  
単元名: Web制作基礎 制作入門
実施日: 平成19年9月14日
講師: インターネット教育推進協会事務局長 金子洋子
使用教材: Webサイト制作の流れ〜テーマ決定からサイト公開まで〜pdf(2.4MB)
授業の様子

実施校2. 東京都立板橋有徳高校 (1年生)
教科名: 情報A  
単元名: 第4編 情報の収集と発信 第2章 WEBと情報の収集・発信 情報発 信時の注意点
実施日: 平成19年11月20日
講師: インターネット教育推進協会事務局長 金子洋子
使用教材: Webサイト制作の流れ〜テーマ決定からサイト公開まで〜pdf(2.0MB)
Webサイト制作にチャレンジ!pdf(981KB)
演習プリントおよび補助資料pdf(745KB)
雛形ページを一括ダウンロード(zip形式)

授業の様子

※東京都立板橋有徳高等学校の授業につきましては(社)日本音楽著作権協会(JASRAC)様の取材を受けております。 取材レポートをJASRAC School Report にてご覧いただけます。

成果発表会
分科会: 分科会C3(HALL300) CEC産業協力情報授業 発表  
実施日: 平成20年3月7日
発表者: インターネット教育推進協会事務局長 金子洋子
発表資料: 生徒が公開するWebコンテンツの 作成技法と著作権処理pdf(688KB)
発表会の様子

Copyright © 2003-2013 Japan Association for Promotion of Internet Application to Advance School Education