開催報告(2004年10月30日)
教育の情報化に伴い、学校教育現場そして生徒の自主学習の場において、 Webサイトを制作し、活用する場面が多くなってきています。
今回のワークショップでは、最初の一歩を踏み出そうとしている先生方に、その一歩を踏み出すためのノウハウを伝授するとともに、Webサイト作りの楽しさを理解・共有してもらうことを目指します。合わせて、生徒達のチャレンジの場であるThinkQuestを紹介し、今回参加していただいた先生達が学校にもどってから、生徒達にもWebサイト作りの輪を広めるきっかけ作りとなることを目指します。
主 催
特定非営利活動法人 学校インターネット教育推進協会(JAPIAS)
協 力
マクロメディア株式会社
参加対象
中学校・高等学校の先生方
日 程
2004年10月30日(土) 9:00-18:00
場所
東 京 会 場 :
マクロメディア株式会社 会議室
サテライト会場*:
立命館中学高等学校(京都市)
*
サテライト会場と東京会場をMacromedia Breezeの「Breeze Live(Web会議)」機能で繋ぎ、一部セッションを共有しました。
プログラム
*午後の部のワークショップ以外は、両会場でセッションを共有しました。
午前の部(9:00-12:00)
発表資料
9:00- 9:10:
開会の挨拶
9:10- 9:30:
ThinkQuestにチャレンジしよう!(ThinkQuestの説明)
(PDF)
9:30-11:00:
レクチャー1
〜 Macromedia Flash によるアニメーション制作のコツ(Flash入門)〜
講師:林 拓也 マクロメディア認定インストラクター
(FLASH)
11:00-12:00:
レクチャー2
〜 Macromedia Dreamweaver による Web サイト制作のコツ〜
講師:小松 学史 マクロメディア認定インストラクター
(PDF)
参加者による懇親会(12:00-13:00)
12:00-13:00:
昼食およびフリートーク(質問や自己紹介など)
午後の部(13:00-18:00)
13:00-16:00:
ワークショップ
〜 絵コンテ作りからWebサイト制作まで〜
参加者が数人でチームを作り、Flash 入りカリキュラムのWebサイトを作ります。
16:00-16:30:
成果発表
16:30-17:30:
講評と参考事例の紹介
〜 学校でWebサイト作りはどのように指導されているのか 〜
慶應湘南藤沢中高等部 田邊則彦教諭
芝浦工業大学柏中学高等学校 早川千春教諭
(PDF)
17:30-17:50:
質疑応答、お知らせ、アンケート記入等
17:50-18:00:
閉会の挨拶
皆さん、レクチャーを熱心に聞いていらっしゃいます。
昼食を兼ねた懇親会では、自己紹介と情報交換を行いました。
2〜3名のチームに分かれてWebサイト制作に取り組みました。
Copyright © 2003-2013 Japan Association for Promotion of Internet Application to Advance School Education