第3回研究会 開催報告(2004年5月20日)

テーマ: 「学校における情報セキュリティ体制、情報セキュリティ教育について」

現在、文部科学省「学校教育の情報化」推進計画のもと、2005年度を目標に、概ね全ての公立学校において、高速インターネットの常時接続を進めるとともに、校内LANを整備し、学校の中でいつでもどこでも誰でもがインターネットを活用できるような環境が実現されつつあります。これにより、これまで実現できなかったような教育活動や学習活動が可能になり、今後の展開が期待されているところであります。

しかしながら、その一方で、コンピュータウィルスや不正アクセス、ネットワーク犯罪や有害サイトに関連するトラブルが多発している現状において、学校における情報セキュリティの確保が、今後の学校におけるインターネットの活用を促進していく上で重要な要素となってきていると考えます。

そこで、今回の研究会では、学校現場において、どのような情報セキュリティ対策を講じているかについて、システム的な側面のみならず、セキュリティ教育や利用ガイドラインの設定などの利用上のセキュリティ対策について、実践例を共有するとともに、意見交換や今後の課題提起ができればと考えております。
●日 時: 2004年5月20日(木)15:00-17:00

●場 所: 国立オリンピック記念青少年総合センター
センター棟 3階 307研修室
渋谷区代々木神園町3-1
http://www.nyc.go.jp/index.html

●定 員: 30名程度(会員優先)

●プログラム:
(※発表資料は、会員の方のみご覧いただけます。)
・開会のご挨拶 (事務局)

・発表1:  高等学校における情報セキュリティポリシーの運用事例
〜神奈川県立新磯高等学校の事例と神奈川県の状況〜

神奈川県立新磯高等学校  大河原 広行氏

大河原 広行氏

発表資料(PDF)

・休憩

・発表2:  中学校における情報セキュリティ対策の実践事例
〜埼玉県公立中学校の事例〜

埼玉県北足立郡吹上町立吹上中学校  高橋 恒幸氏

高橋 恒幸氏

発表資料(PDF)

・参加者自己紹介・意見交換 全体風景
研究会トップに戻る

Copyright © 2003-2010 Japan Association for Promotion of Internet Application to Advance School Education